YISAに連絡先をご登録いただき、YISA会員として、学部在学生・卒業生・修了生のさらなる活躍と発展のためにお力添えをいただければ幸いです。

横浜国際学会(YISA)って何?

横浜国際学会、通称YISAはYokohama International Studies Associationの略で、ワイサと読みます。

明治学院大学国際学部では、2016年、学部創設30周年を機にYISAを設立いたしました。YISAでは学生・卒業生・教職員の交流を通じ、連携を深めそれぞれの活動を促進するために活動しています。人脈を広げ、自分の可能性を広げるために、是非お役立てください。

どうすれば会員になれるの?

明治学院大学国際学部および大学院の在学生、卒業生・修了生、現職および退職した教職員はすべてYISAの会員です。

登録って何?

YISAにご連絡先を登録していただくことです。

生活の変化に伴い、メールアドレス、住所等ご変更があるかと存じますが、その際にはYISAにもぜひご一報ください。

登録するとどうなるの?

 

在校生向けに年に数回開催するキャリア相談イベントの他、毎年12月に開催される同窓会「国際学部Reunion」や各種ワークショップ、リカレント教育など、楽しいイベントのご案内を差し上げます。ご登録は以下のURLからどうぞ。

http://www.meijigakuin.ac.jp/~yisa/toroku/

Reunionってなに?

毎年12月に開催される、国際学部の同窓会です。2019年までは横浜キャンパスの8号館に集まり、各界で活躍される卒業生のトークイベントを開催したり、美味しいお料理を囲み世代を超えて談笑したりしました。コロナウイルス蔓延時は全面的にオンラインでの開催とし、戸塚の昔と今を比較した動画を観賞したり、ニューノーマル時代における新たなキャンパスライフについて先生方や在校生の話を聞いたりしました。2023年からはオンラインと対面のハイブリッドで開催しています。2024年のReunionではオンラインとハイブリッド合わせて150名以上の参加があり、大盛況のうちに終了いたしました!

参加費はかかるの?

基本的に無料で参加できるイベントばかりです。一部のイベントに関しましては、卒業生からは若干の参加費(学生無料)をいただく場合もあります。詳細は各イベントの案内をご覧ください。

 

イベントに単発で参加することもできる?

はい、できます。イベント開催案内をご確認の上、ご都合のつくイベントがありましたら、是非ご参加ください。

YISAから補助金が出るって本当?

現在、在学生のゼミ合宿に関しては常時、補助の申請を受け付けております。また他、スタディーツアー、学生企画についても補助を行っています(審査有。詳細は以下のURLをご覧ください。
https://yisa.main.jp/yisa/index.php/page-262/

また、社会情勢に応じた補助金の実績もあります。そうした特別な補助に関しては、公式Webサイト等でお知らせいたします。

会費って何?

YISAの運営財源です。

在校生は学費徴収時にお支払いいただいておりますので、16K生以降は会費の納入は不要です。

卒業生は一口3,000円より、会費の納入をお願いしております。

詳細は以下のURLをご覧ください。

会費納入のお願い

もっとYISAのお手伝いしたい!

YISAでは在校生、卒業生ともに運営委員を募集しています。ご興味のある方はYISA事務局までご連絡ください。

yisa@k.meijigakuin.ac.jp